2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

アウトドア

2017年4月 9日 (日)

お花見

今週末、東京に帰ったのでお花見に行ってきました。
ピークを過ぎてる木もチラホラありましたが、今回陣取った場所の周りはちょうど満開状態。
青空は臨めなかったものの、雨も降らず風も無い上に気温も暖か目だったので心地よかったです。

能登の桜はまだまだかな・・・

1491713806047.jpg 1491713813318.jpg

2015年5月24日 (日)

立山縦走(雷鳥沢テン泊)

GWの山行ですが、立山に登ってきました。

今回の目的は山歩きとは別に、テント張って山を見ながらのんびりするという2つの目的が有ったので、初日はゆっくり
出発して15時くらいにテン場着、翌日に山登りという工程で向かいました。

雷鳥沢から一ノ越までは雪がたっぷり、
一ノ越~雄山頂上はほとんど雪無しです。
で、そこから稜線上はまた雪がたっぷりで縦走路は所々有るのみといった感じ。
さっき外したアイゼンをまたつけるのが面倒くさかったので、今回は縦走路を歩きました。
ただ、所々凍結箇所が有るのでアイゼン無しだと適当にルーファイして避けるか、ピッケルでステップ切るかが必要です。

風が強かったですが日差しが強く、風が止むと暑いくらいです。
両日とも天気良く、ほんとに最高な景色を堪能できた2日間でした。

O4250123.jpg

P4250030.jpg P4250051.jpg P4250069.jpg P4250074.jpg

P4250089.jpg P4250116.jpg P4250117.jpg P4250137.jpg

P4260253.jpg P4260280.jpg P4260296.jpg P4260299.jpg

P4260302.jpg P4260309.jpg P4260315.jpg P4260318.jpg

2014年9月17日 (水)

内山牧場キャンプ

内山牧場でキャンプしてきました。

毎度ながら朝晩は雲や霧の多い感じでしたが、日中は快晴そのもので日焼けが痛い・・・。
それにしても今回の内山牧場はすごい人、人、人。
普段張らないような所にもテントが沢山張られて、場所によっては難民キャンプ状態!?
我々は連休初日の早朝に場所取り出来たので、良いロケーションを確保できました。

次に皆でキャンプするのは一年後のこの季節でしょうか・・・。

O9130009.jpg

P9130001.jpg P9130006.jpg P9130008.jpg P9130014.jpg

P9130015.jpg P9130016.jpg P9130017.jpg P9140019.jpg

P9140021.jpg P9140023.jpg P9140024.jpg P9140028.jpg

2014年4月30日 (水)

草津白根・星空観察

草津白根山の駐車場で星空を見てきました。
夕方に現地に到着して暗くなったら湯釜に登って星空観察。
で、そのまま車中泊して次の日は周辺をトレッキングです。
まだまだ雪も多く春爛漫にはほど遠いですが、景色はすこぶる綺麗でした。

で、帰りは八ツ場ダムが出来たら沈んでしまう旧ルートを散策しながら撮り鉄してみました。
吾妻渓谷はじめ、良い景色がたくさんあるのにダムに沈んでしまうのは勿体ない気がします。

O4260022.jpg

P4260004.jpg P4260012.jpg P4260015.jpg P4260030.jpg

P4260050.jpg P4260069.jpg P4260099.jpg P4270130.jpg

P4270134.jpg P4270181.jpg P4270188.jpg P4270199.jpg

P4270201.jpg P4270202.jpg P4270209.jpg P4270265.jpg

Q4260058.jpg Q4260098.jpg Q4270197.jpg Q4270224.jpg Q4270285.jpg

2014年1月 3日 (金)

蔵王・樹氷ライトアップ

あけましておめでとうございます。

樹氷のライトアップを見てきました。
昼間は吹雪で何も見えませんでしたが、ライトアップするとまあまあ見えます。
今度は晴天の日にリベンジせねば・・・。

OC300062.jpg

PC300025.jpg PC300048.jpg PC300055.jpg PC300066.jpg

2013年10月15日 (火)

秋キャンプ 星空撮影

キャンプの夜は星空撮影。
最高の星空とまではいかなかったものの、そこそこ撮れました。
でも、自分のカメラではこの程度が限界かな・・・。
これ以上の機材だと、高い、デカい、重い、のデメリット3拍子となるので、これがベストバランスなのかも。

OA130085.jpg

output_comp2.jpg PA130052.jpg PA130082.jpg PA130127.jpg

QA130054.jpg QA130061.jpg QA130067.jpg QA140291.jpg

2013年8月17日 (土)

月山トレッキング

月山へ行ってきました。
いくつか登山口があるなかの、姥沢からリフトに乗って楽ちんトレッキング。
夏スキーのメッカだけあって、残雪が豊富にあります。なので雪のない姥ケ岳に登ることに。
あいにく雲が多く見晴らしが今一つですが、時折見える青空が気持ちいい。
じっとしてると寒いくらいの気温で、真夏の猛暑をしばし忘れさせてくれました。

夜は弓張平でキャンプ。 星が最高に綺麗でした。

_P8132901.jpg

P8132872.jpg P8132880.jpg P8132891.jpg P8132904.jpg

P8132906.jpg P8132909.jpg P8132915.jpg P8132919.jpg

P8132937.jpg P8132941.jpg P8132950.jpg P8132955.jpg

P8142968.jpg P8142971.jpg P8142972.jpg P8Star.jpg

Q8142969.jpg Q8142970.jpg Q8142977.jpg Q8142978.jpg Q8142980.jpg

2013年7月28日 (日)

伊豆ケ岳

伊豆ケ岳に登ってきました。

正丸駅から登り始めて、正丸峠経由~子の権現まで歩いて西吾野駅まで下り、電車で正丸駅まで戻ってきました。
これといった休憩もなく5時間近く歩き・登り続けていられたのは、やはり荷物が軽かったからでしょうか。
途中、伊豆ケ岳の鎖場などのがあり、アクセントもあってあっという間の軽登山でした。

P7162794.jpg

P7162779.jpg P7162801.jpg P7162808.jpg P7162811.jpg

P7162815.jpg P7162820.jpg P7162823.jpg P7162831.jpg

P7162788.jpg P7162802.jpg P7162810.jpg P7162818.jpg P7162824.jpg

2013年4月21日 (日)

南アルプス

先日行った南アルプスです。
今回は麓から眺めるだけですが、いつかはあの稜線を歩きたい・・・。
GWに行ってしまおうか・・・。

P4082279

P3082276 Dsc_0093 P4082272 P4082275

2013年3月 3日 (日)

三十槌の氷柱

「三十槌の氷柱」というものを見に、秩父に行ってきました。

僅かに川面から顔を出してる石を飛び移りながら向こう岸に渡たったのだけど、何組かの方は失敗して水没・・・。
ありゃ、冷たいだろうな・・・。 悲鳴を上げるのもわかる気がします。

P3032041 P3032044 P3032057 P3032067

P3032048 P3032050 P3032056 P3032061 P3032051

より以前の記事一覧